福井県は丸岡城、氣比神宮、明通寺など、歴史ある魅力的な観光地がたくさんあります。ぜひとも着物で訪れてほしい福井県ですが、そんな福井県で着物を売るにはどうしたらいいのでしょうか。
福井県の着物買取についてや、高く買取ってもらえる買取業者などをご紹介します。福井県にお住まいで、着物の処分にお困りの方はぜひご覧下さい!
目次
福井県の着物買取業者
福井県で着物を買取ってもらう方法をチェックしてみましょう。
まず着物の買取で真っ先に思い浮かぶのが、着物の買取店へ着物を直接持っていき、査定してもらうという方法です。福井県の人気着物買取業者には、福池敦賀市のリサイクルきものヤマ、福井市のあれこれや リサイクルきもの店、同じく福井市のキングラム 福井本店などがあります。このような着物買取店へ持っていけば、着物の買取は可能。googleマップで確認してみましょう。
しかし、この近くにお住まいでない方にはちょっと不便ですよね。お店まで大量の着物を持っていくのも大変です。さらに店舗での買取は、人件費や家賃などの関係で査定額が低くなりがち。着物に精通していないスタッフにあたってしまうと、せっかくの価値ある着物も安く買取られてしまうかもしれません。
高額査定ならインターネットの着物買取業者がおすすめ
そこでおすすめしたいのがインターネットでの宅配買取。電話一本で出張買取をしてくれる他、宅配買取も対応しており着物を送るだけで査定してくれます。インターネットで買取を行っている買取業者は、店舗経営にかかるコストを抑えているので、査定額が高くなる可能性も高いです!
福井県にお住まいで近くに着物の買取店がない、少しでも高く着物を買ってほしい!という方は、ぜひインターネットでの着物買取をお考え下さい。
スピード買取.jp
インターネットの着物買取サイトの中でも特におすすめなのがスピード買取.jp。浴衣から留袖、振袖、友禅など、様々な種類の着物を買取ってくれます。買取店舗で買取を断られた着物も買取対象かもしれません!買取方法は簡単便利な宅配買取。送料などすべて無料でとっても気軽に買取をお願いすることが可能です。
他にも出張買取も無料で対応しています。ダンボールに大量の着物を詰めるのが大変!という女性やご年配の方もぜひご利用ください。
福井県にお住まいで、近所に高く買取ってくれる着物買取店がない!とお困りの方はスピード買取.jpのホームページを要チェック!
- 業界最大手の安心感
- 満足価格での買取を実施
- 全国どこでも無料出張買取
福井県の着物の織物
石田縞(いしだしま)
福井県鯖江市石田に伝わる石田縞。木綿の縞模様の織物で、大変丈夫なことで人気がありました。石田縞の着物は派手ではありませんが、当時の庶民の生活を思わせるシンプルで快適なデザイン、着心地を楽しむことができます。
庶民や野良者の衣類など、貧しい人でも着ることのできる着物として親しまれ、明治時代には女学校の制服にも指定されていました。その後セーラー服や洋服の普及により一旦衰退し途絶えてしまった石田縞ですが、現在その優しい触り心地や素朴な縞模様に再度注目が集まり、バッグや小物入れなど、着物以外の石田縞のアイテムも人気があります。
一度衰退してしまったため、昔の石田縞の着物は大変貴重です。キレイな状態で保管されているのなら、思わぬ価格で買取が可能かもしれません!ご自宅に木綿の縞模様の着物がありましたら、ぜひ一度買取店に持ち込んでみるか、インターネットでの買取査定を申し込んでみましょう。
着物で訪れたい福井県の観光スポット
丸岡城
国の重要文化財にも指定されている丸岡城。1575年に建築され、現存する天守閣の中では最古の建築様式で建てられています。
丸岡城の別名は霞ヶ城。その名のとおり、春には霞のような満開の桜の奥にぼんやりと城が見えるようになり、とても幻想的です。この時期に丸岡城へ着物で行けば、丸岡城や桜といった日本の風情をより堪能できることでしょう。丸岡城へお花見に行かれる際は、ぜひ着物を着ていってくださいね。
氣比神宮
日本三大鳥居を見ることができる氣比神宮も、着物で訪れてほしい観光スポットです。
10メートルもある大鳥居は大迫力ですが、境内も威厳があり、思わず圧倒されることでしょう。着物で参拝すれば、身も引き締まり清々しい気分になれますよ。
また、氣比神宮に行くのにおすすめの時期は9月。この時期には氣比神宮を中心に敦賀まつりと呼ばれる大きなお祭りが開催されているので、街全体も活気づいており、観光客も多くなっています。敦賀まつりは9月の2日から15日まで、長期間にわたって行われることから「氣比の長祭」とも呼ばれています。それぞれの日にちによって開催されている催し物も違ってきますので、ぜひお目当ての催し物をチェックしてお出かけしてみてください。
明通寺
最後におすすめするのが、国宝にも指定されている明通寺。806年に建設されたとも言われており、大変歴史のある寺院です。本堂に入るとお寺の方が仏像や建築物について丁寧に教えてくれて、歴史の長さを知ることができます。決して派手な場所ではありませんが、国宝の本堂や三重塔は見応え充分ですよ。美しい明通寺庭園も楽しんでくださいね。
しっとりと落ち着いた着物を着て訪れたい観光スポットとなっています。